千葉在住のhiroです。
TRX歴は10ヶ月です
久々の4ストですけど思ったより乗りやすいですね。
■ シートレールボルトオン仕様
■ リアのR1化
4XVのスイングアームを試す
4XVのスイングアーム
リアタイヤを太くしたかったのでXJR1300のホイールを入れたのですけど、R1のホイールを入れたくなったのでチャレンジしました。
イメージは86YZR
4XVのスイングアームを入れてみたら
間延び感があるので保留です。
|
5YVのスイングアーム
5YVのスイングアーム
5VYの方がバランス良いですね。
ヤフオクで部品を集めて部屋の中で寸法合わせです。
TRXじゃなければ無理ですね。
|
取り付けてみました。
hiroさんのTRX
F17TでR43Tでチェーンは120コマです。
ホイールは4XVでリアスプロケハブを4㍉追い込んでフロントスプロケを7㍉オフセットしています。
サイドスタンドも4XVです。(少し長い)
|
チェーンラインのチェック
hiroさんのTRX
ブリジストンのバトラックス016が入っていたので、その数値で計算してタイヤとチェーンのクリアランスを7~8㍉になるように合わせました。
交換するタイヤをバトラックス023の190/55-17にする予定だったのですけど、手違いでダンロップのロードスポーツになってしまいました。
このタイヤは幅が200㍉あります!幅が広いのはカッコ良くていいのですがチェーンとのクリアランスが3~4㍉になってしまい当たりそうです。
フロントスプロケを9~10㍉オフセットならフレーム側とタイヤのクリアランスはなんとか大丈夫だと思います。
この場合はRスプロケハブは追い込まないでチェーンを520コンバートでRスプロケを逆付けでラインは出ると思います。
|
ホイールの塗装とタイヤ交換
hiroさんのTRX
ホイールを塗装してタイヤを交換したので大体完成です。Fキャリパーの逆付けは個人的な趣味です。
85年のゼッケン1を付けたモリワキZERO-X7の4ポットのキャリパーは最高にかっこいいです!
|