天 候 : 豪雨(?)
場 所 : 静岡県浜松市総合産業展示館
参加者 : たけちゃん、EatFireさん、そーじろさん、セキドさん、クボッチくん、みっちいさん
今年も,この季節がやってまいりました。 折からの豪雨にもかかわらず,今年も何とか開催されたようです。 >>皆さん,お疲れ様でした!! 今年は,のぶっちさんが欠席だったとのことで,みっちいさんからレポートしていただきました。心して,読んでください。(笑) |
![]() 掲示板の書き込みによると、豪雨の為に愛知勢は皆欠席とのこと。そうなると何人集まるのだろう?ちょっと心配です。 |
![]() セキドさんはこちらの掲示板は良く閲覧されていてオフミを覗きに来てくれたそうです。 こういった所からもこちらのホームページ「THE BIG TWIN YAMAHA TRX850」の潜在読者の多さが伺えます。 そーじろさんのTRXも実際に目の当たりにするとカウルの影響で、すごいボリューム感でマッチョなイメージです。 皆集合し、会場に入場したのですが雨だけあってバイクの数は非常に少なかったです。 お陰で個人撮影もすんなり終わりました。(Eat Fireさん、記入用紙の準備ありがとうございました!) 自分は地元なんであれですが、この天候で遠くから駆けつける人たちはツワモノですね。(そーじろさん含む) 会場の展示イベント等も午後からの為に、雨宿りしつつ皆で話していました。 ここで掲示板に記入したTRX初期生産時のしょーもないネタについて書いておきます。 TRXのフレームはヤマハの周智郡の森町工場で生産されていたのですが、立ち上げ時は治具が完全では無かったらしく、トラス構造の為に只でさえ溶接部分の多いフレームに溶接時に発生するスパッタ(丸い解けた鉄)が付きまくって、後工程でのスパッタを取り除く作業が大変だったどうです。 |
![]() ここでセキドさんは仕事の為にお別れです。大学生のクボッチくんのバイクの付き合い方を聞いて、若い日を思い出したりしました。今では夜に走りに行くなんて考えもしませんから。そーじろさんとEatFireさんが雪国出身の為に、色々とそちらの生活について話してくださった内容が印象的でした。年中バイクに乗れる環境はありがたいですね。もっとも、そーじろさんは雪の上でも乗っていたそうで本当のツワモノです。 たけちゃんのお店に戻り、一時間ほど話してミーティング終了です。 天気は生憎でしたが、今年も非常に濃い時間を過ごすことが出来ました。参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。 こうやって皆とお会いできたのもナベさんのホームページのおかげです。ありがとうございます。 |