
2年前にスリップダウンでコンクリ壁と喧嘩して負けたTRXですが、ちまちまと修理してやっと復活となりました。

復活といってもフレームが違うので別のマシンとなりました(笑)
せっかくなのでフレームの色を純正ラインナップではない色にしようと思いオレンジにしました。またネックの下部分に1本フレームを追加しました。ドカからKTMになった感じです(笑)

ステム、トップブリッジ、ハンドルを艶消し黒に、マスターをヤマンボと同形状のドカのOEM品に。
ハンドル回りがスッキリしました。

フロント回りはほぼ純正です。キャリパーがMOS、フォークスプリングがオクムラ製で8.0N/mmです。

リア回りのカスタム内容はそのままです。マルケホイール、ノジマ製サイレンサーです。
ステップはISAを潰したのでメーカー不明品になってます。
その他は、FCR39、ウオタニ製SPⅡフルパワーキット、SHORAIバッテリーってとこです。こんな感じでパっと見はノーマルに見えなくもないTRXです。

毎度です。
おなじみの1年間の変更情報公開の時期となりました。
ってことで

フロントのディスクローターの変更
純正→ブレーキングのウェーブローター
320φ→310φ
ブレンボのキャリパーは5mm短いサポート(カラー)で調整
これで軽量化とブレーキのコントロール性UPです

リアのディスクローターの変更
純正→ブレーキングのウェーブローター
スタンダード径
ノーマルが寿命になったので変更です

リアサスペンションのスプリングの変更
ハイパープロ→純正
プログレッシブ→リニア
サーキット走行という遊びを始めてソフトすぎるということになったので変更です

バッテリーの変更
鉛バッテリー→SHORAI製リチウムバッテリー
バッテリーの寿命がきたので軽量化と試乗ということで変更です
冬場の弱さが・・・朝イチが大変です以上、この1年の間に変更になった内容です。